税務コンサルタント職 ◆経験者採用
職種: 税務コンサルタント職/マネージャー職
雇用形態: 正社員
エリア: 東京都千代田区内神田2-5-5ラウンドクロス大手町北ビル5階

業務内容
社内独立制度や書籍購入・研修参加費補助
など社員の成長をバックアップしています。
など社員の成長をバックアップしています。
神田駅、大手町駅より徒歩5分のオフィス。
経営陣とも垣根のない職場環境。
経営陣とも垣根のない職場環境。
これまでの経験を
ぜひ当社で活かしませんか?
ぜひ当社で活かしませんか?
◇J-TAP Groupについて
私たちは、上場非上場に関わらず、中堅/中小/ベンチャー企業向けに、経営、財務、会計/税務、法務/労務、M&A等のプロフェッショナルサービスを提供するコンサルティングファームです。
◇募集の背景
現在、組織拡大を目指しコアメンバー固め等の組織の土台を作っている状況です。当社の「楽しく仕事をしよう!」という考え方に共感していただける、成長意欲が高く、素直な方(①人の話を聞いて理解できる、②聞いたことを行動に移せる、③行動し成果がでるまで諦めない)をコアメンバーとして大募集しています。
◇理念
「全社員に対して自己実現できる場所を」
この理念を掲げ、当社は「社員が楽しめる職場づくり」に最も力を入れて取り組んでいます。ここでの「楽しさ」は、「楽する」という意味の「楽しさ」ではなく、「愚直に取り組んだその先にある成長とやりがいという意味の楽しさ」という意味です。また、社員がその「楽しさ」を感じ、成長することこそが、お客様への品質の高いサービスの提供、ひいてはお客様の成長・成功につながると考えています。つまり「社員ファースト」の結果が、「クライアントファースト」と考えます。
【主な仕事内容】
・税務申告・月次決算業務
・税務コンサルティング業務のサポート(M&A/事業再生局面の税務ストラクチャー検討 /税務DD、事業承継対策、ベンチャー支援、資金調達等ファイナンス支援)
◎具体的には…
税務相談、税務申告業務、資産税・相続対策相談、相続税・贈与税申告業務、株価算定業務、財務・税務デューディリジェンス業務、組織再編コンサルティング、国際税務コンサルティング、連結決算対応、資本政策相談など、一般的な会計・税務業務からコンサル業務まで担当する業務は多岐にわたります。
◎サービスの特徴 ―多角的なオーダーメイドサービス―
当社では、会計士及び税理士の他、投資銀行出身者、事業再生コンサル出身者、弁護士、戦略系コンサル出身者などのメンバーを揃えており、ワンストップでサービス提供できる点が最大の特徴です。事業再生、M&A、事業承継/ベンチャー支援の局面では、会計税務だけではなく、経営、財務、法務分野のサービスは必要不可欠です。
また、スポットのCFOを置くことをイメージした会計税務顧問サービスに力を入れており、一般的なサービスに加えて、①経営の見える化(管理体制の構築支援)、②金融機関対応、資本政策等の財務助言、③会計基準対応及び海外対応、をお客様のニーズに応じて提供します。
◎サービスの特徴 ―伴走型の実行支援―
「お客様に寄り添ったサービスを提供したい」という想いから、当社では、お客様の課題解決に当事者意識を持って伴走する形で支援します。
事業再生、経営コンサルティング、M&Aなどのコンサルティング業務では、課題の指摘や解決案の策定だけではなく、自己資金投資も含む、お客様に寄り添った実行支援サービスを通じて、お客様を課題解決まで導きます。会計税務顧問サービスでは、事業承継/相続対策やベンチャー企業支援を含む会計税務+αの価値提供を目指した「CFO型の会計税務顧問」に力を入れています。
【おすすめポイント】
★最速成長のためのフィードバックの仕組み
成長してもらうための具体的な取り組みの一つとして、以下のような会議体を運用しています。会議の内容は、上司のサポートを受けながら、自身の仕事での振り返りを実施します。成功体験や課題を識別し、他の場面でも活かせるよう概念化し、同じ失敗を回避し、成功を再現できるようサポートします。このようなプロセスを経た成功体験の積み上げが、仕事への自発性や楽しさにもつながると考えています。
①事業計画説明会(会社の方向性/各自の役割/目標の伝達、協議)
出席者:全社員 頻度:1年毎
②業績評価会議(個人のキャリア設計/目標管理/業績評価)
出席者:1on1 頻度:半年
③月次振り返り(個人の細分化した目標管理)
出席者:1on1 頻度:月次
④朝会(日々の業務振り返り/ナレッジ/稼働予定共有)
出席者:全社員 頻度: 週次
⑤勉強会と飲み会(テーマは業務必須事項+α)
出席者:任意 頻度:2カ月
★キャリアパス(職階と社内独立制度)
当社では、以下のような職階を設けており、シニアコンサルタントでの入社(半年はコンサルタントとして試用期間)であれば2~4年でマネージャー、さらに2~4年でパートナーを目指して頂きます。
職階:コンサルタント/シニアコンサルタント
役割:業務実施
税務コンサルタント年収 400~800万円 + 業績賞与+残業代
MA再生コンサルタント年収 700~950万+業績賞与
職階:マネージャー
役割:業務完遂、人材育成、営業
税務マネージャー年収:1,000万~1,400万円
MA再生マネージャー年収: 1,200万~1,700万円
職階:パートナー
役割:業務最終責任、採用/人材育成含むチーム運営、事業開発
税務パートナー年収: 1,200万円~
MA再生パートナー年収:1,500万円~
また、フレックス制度、リモートワークや、会社利益を原資とした個人売上に連動した業績連動報酬を採用しており、実力をつけつつ、自由度や報酬水準のバランスを取りながら働くことができます。
★社内独立制度について
社員が当社で長期間働けるような仕組みの一つとして、パートナー以上の社員を対象として、社内独立制度を採用しています。この制度は当社の支店を出せるというもので、高い自由度や報酬水準など独立によるメリット、規模の大きい仕事の受注、ノウハウ・仲間との達成感の共有、安定など組織として仕事をすることのメリット、両方を享受することができます。フリーランス的な独立ではなく、社内で独立するという新たなキャリア上の選択となればと思っております。実際に最短1年半でこの制度を利用している社員もいます。
★「長く」働けるための環境整備
最速で成長していただくために上記のようなサポート体制をとっていますが、社員、組織が持続的に成長していくためには、合わせて働きやすい環境整備に力を入れることも必要と考えています。
月次の業務プランニングにより業務の繁閑をなくし、月の平均残業時間は30~50時間以内に収まっています。また、有給休暇に関しては全消化を目標として、高い消化率を維持しています。
さらに、さまざまな福利厚生制度を設けています。「この会社で長く働きたい」と思ってもらえるよう、社員からの要望も踏まえて、今後も制度の充実に努めていきます。
・テレワーク制度:業務に支障のない範囲内で上席者による事前承認制
・資格維持費用補助:弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士等の年会費等について、営業など業務上の必要性が認められる場合には会社が負担
・専門書籍購入費の会社:上席者から業務上の必要性や書籍の汎用性を説明し承認を得た場合には、会社が負担
・全社員旅行:業績を鑑みて年に一度、全社員で1泊2日程度の社員旅行を実施
・人材紹介支援制度:採用人材の紹介者に、紹介料(年収の10%を目途に定額で決定)を採用人材の入社日から1年超経過後の最初の賞与支給日に支払う
・家族等への「ありがとう」お歳暮:毎年12月に1年間お世話になった全メンバーの家族等に、会社からお礼状とギフト等を贈る
・取引先商品購入補助制度:クライアントを応援する目的で、クライアントの商品を社員(担当者を除く)が購入する際、購入金額の一部を会社が補助する
・誕生日休暇:1日誕生日休暇を付与、入社から6カ月超にて付与
・外部研修の会社負担:研修の汎用性を説明し承認を得た場合には、会社が負担
・健康診断費用補助:年一回の健康診断費用(上限あり)を会社が負担
・会食補助:管理職を対象に同僚や外部の会食費等(上限あり)を会社が負担
・社宅制度:管理職を対象に家賃の半額を会社が負担(年俸から同額を控除) 社会保険料及び所得税等の削減効果あり
・交流イベント:2月に一度、卓球、ダーツ、ビリヤード、クイズ大会等交流イベントを開催
私たちは、上場非上場に関わらず、中堅/中小/ベンチャー企業向けに、経営、財務、会計/税務、法務/労務、M&A等のプロフェッショナルサービスを提供するコンサルティングファームです。
◇募集の背景
現在、組織拡大を目指しコアメンバー固め等の組織の土台を作っている状況です。当社の「楽しく仕事をしよう!」という考え方に共感していただける、成長意欲が高く、素直な方(①人の話を聞いて理解できる、②聞いたことを行動に移せる、③行動し成果がでるまで諦めない)をコアメンバーとして大募集しています。
◇理念
「全社員に対して自己実現できる場所を」
この理念を掲げ、当社は「社員が楽しめる職場づくり」に最も力を入れて取り組んでいます。ここでの「楽しさ」は、「楽する」という意味の「楽しさ」ではなく、「愚直に取り組んだその先にある成長とやりがいという意味の楽しさ」という意味です。また、社員がその「楽しさ」を感じ、成長することこそが、お客様への品質の高いサービスの提供、ひいてはお客様の成長・成功につながると考えています。つまり「社員ファースト」の結果が、「クライアントファースト」と考えます。
【主な仕事内容】
・税務申告・月次決算業務
・税務コンサルティング業務のサポート(M&A/事業再生局面の税務ストラクチャー検討 /税務DD、事業承継対策、ベンチャー支援、資金調達等ファイナンス支援)
◎具体的には…
税務相談、税務申告業務、資産税・相続対策相談、相続税・贈与税申告業務、株価算定業務、財務・税務デューディリジェンス業務、組織再編コンサルティング、国際税務コンサルティング、連結決算対応、資本政策相談など、一般的な会計・税務業務からコンサル業務まで担当する業務は多岐にわたります。
◎サービスの特徴 ―多角的なオーダーメイドサービス―
当社では、会計士及び税理士の他、投資銀行出身者、事業再生コンサル出身者、弁護士、戦略系コンサル出身者などのメンバーを揃えており、ワンストップでサービス提供できる点が最大の特徴です。事業再生、M&A、事業承継/ベンチャー支援の局面では、会計税務だけではなく、経営、財務、法務分野のサービスは必要不可欠です。
また、スポットのCFOを置くことをイメージした会計税務顧問サービスに力を入れており、一般的なサービスに加えて、①経営の見える化(管理体制の構築支援)、②金融機関対応、資本政策等の財務助言、③会計基準対応及び海外対応、をお客様のニーズに応じて提供します。
◎サービスの特徴 ―伴走型の実行支援―
「お客様に寄り添ったサービスを提供したい」という想いから、当社では、お客様の課題解決に当事者意識を持って伴走する形で支援します。
事業再生、経営コンサルティング、M&Aなどのコンサルティング業務では、課題の指摘や解決案の策定だけではなく、自己資金投資も含む、お客様に寄り添った実行支援サービスを通じて、お客様を課題解決まで導きます。会計税務顧問サービスでは、事業承継/相続対策やベンチャー企業支援を含む会計税務+αの価値提供を目指した「CFO型の会計税務顧問」に力を入れています。
【おすすめポイント】
★最速成長のためのフィードバックの仕組み
成長してもらうための具体的な取り組みの一つとして、以下のような会議体を運用しています。会議の内容は、上司のサポートを受けながら、自身の仕事での振り返りを実施します。成功体験や課題を識別し、他の場面でも活かせるよう概念化し、同じ失敗を回避し、成功を再現できるようサポートします。このようなプロセスを経た成功体験の積み上げが、仕事への自発性や楽しさにもつながると考えています。
①事業計画説明会(会社の方向性/各自の役割/目標の伝達、協議)
出席者:全社員 頻度:1年毎
②業績評価会議(個人のキャリア設計/目標管理/業績評価)
出席者:1on1 頻度:半年
③月次振り返り(個人の細分化した目標管理)
出席者:1on1 頻度:月次
④朝会(日々の業務振り返り/ナレッジ/稼働予定共有)
出席者:全社員 頻度: 週次
⑤勉強会と飲み会(テーマは業務必須事項+α)
出席者:任意 頻度:2カ月
★キャリアパス(職階と社内独立制度)
当社では、以下のような職階を設けており、シニアコンサルタントでの入社(半年はコンサルタントとして試用期間)であれば2~4年でマネージャー、さらに2~4年でパートナーを目指して頂きます。
職階:コンサルタント/シニアコンサルタント
役割:業務実施
税務コンサルタント年収 400~800万円 + 業績賞与+残業代
MA再生コンサルタント年収 700~950万+業績賞与
職階:マネージャー
役割:業務完遂、人材育成、営業
税務マネージャー年収:1,000万~1,400万円
MA再生マネージャー年収: 1,200万~1,700万円
職階:パートナー
役割:業務最終責任、採用/人材育成含むチーム運営、事業開発
税務パートナー年収: 1,200万円~
MA再生パートナー年収:1,500万円~
また、フレックス制度、リモートワークや、会社利益を原資とした個人売上に連動した業績連動報酬を採用しており、実力をつけつつ、自由度や報酬水準のバランスを取りながら働くことができます。
★社内独立制度について
社員が当社で長期間働けるような仕組みの一つとして、パートナー以上の社員を対象として、社内独立制度を採用しています。この制度は当社の支店を出せるというもので、高い自由度や報酬水準など独立によるメリット、規模の大きい仕事の受注、ノウハウ・仲間との達成感の共有、安定など組織として仕事をすることのメリット、両方を享受することができます。フリーランス的な独立ではなく、社内で独立するという新たなキャリア上の選択となればと思っております。実際に最短1年半でこの制度を利用している社員もいます。
★「長く」働けるための環境整備
最速で成長していただくために上記のようなサポート体制をとっていますが、社員、組織が持続的に成長していくためには、合わせて働きやすい環境整備に力を入れることも必要と考えています。
月次の業務プランニングにより業務の繁閑をなくし、月の平均残業時間は30~50時間以内に収まっています。また、有給休暇に関しては全消化を目標として、高い消化率を維持しています。
さらに、さまざまな福利厚生制度を設けています。「この会社で長く働きたい」と思ってもらえるよう、社員からの要望も踏まえて、今後も制度の充実に努めていきます。
・テレワーク制度:業務に支障のない範囲内で上席者による事前承認制
・資格維持費用補助:弁護士・公認会計士・税理士・中小企業診断士等の年会費等について、営業など業務上の必要性が認められる場合には会社が負担
・専門書籍購入費の会社:上席者から業務上の必要性や書籍の汎用性を説明し承認を得た場合には、会社が負担
・全社員旅行:業績を鑑みて年に一度、全社員で1泊2日程度の社員旅行を実施
・人材紹介支援制度:採用人材の紹介者に、紹介料(年収の10%を目途に定額で決定)を採用人材の入社日から1年超経過後の最初の賞与支給日に支払う
・家族等への「ありがとう」お歳暮:毎年12月に1年間お世話になった全メンバーの家族等に、会社からお礼状とギフト等を贈る
・取引先商品購入補助制度:クライアントを応援する目的で、クライアントの商品を社員(担当者を除く)が購入する際、購入金額の一部を会社が補助する
・誕生日休暇:1日誕生日休暇を付与、入社から6カ月超にて付与
・外部研修の会社負担:研修の汎用性を説明し承認を得た場合には、会社が負担
・健康診断費用補助:年一回の健康診断費用(上限あり)を会社が負担
・会食補助:管理職を対象に同僚や外部の会食費等(上限あり)を会社が負担
・社宅制度:管理職を対象に家賃の半額を会社が負担(年俸から同額を控除) 社会保険料及び所得税等の削減効果あり
・交流イベント:2月に一度、卓球、ダーツ、ビリヤード、クイズ大会等交流イベントを開催
求める人物像
経営陣と社員、そして社員同士の
コミュニケーションを大切にしています。
コミュニケーションを大切にしています。
私たちが全力でサポートするので
安心してご応募ください。
安心してご応募ください。
仕事が「楽しい」と思えるまで
全力でバックアップします!
全力でバックアップします!
弊社の考え方(行動規範)に共感していただける方。特に、成長意欲が高く、素直な方(①人の話を聞いて理解できる、②聞いたことを行動に移せる、③行動し成果ができるまで諦めない)
応募資格
【下記、いずれも必須】
■会計事務所実務経験3年~5年以上(法人税申告書作成経験必須)
■税理士試験の3科目合格者以上 (簿財+法人or消費or相続)or公認会計士
【選考プロセス】
〔1〕書類選考(会計士は論文式試験成績通知書を合わせて提出)
〔2〕代表者/役員/社員面接
〔3〕SPIの実施。MA再生の場合は加えて財務分析のケーススタディ
〔4〕条件提示等含めた最終面接
※〔3〕~〔4〕にて必要に応じて面接後に会食に行くことを想定しています
※入社後のギャップをお互いに埋めるために、社内のキーパーソンにはなるべく全員に会ってもらうようにしています
※選考プロセスは状況に応じて変更可能なので、必要な場合には何なりとお申し付けください
※〔2〕〔3〕は状況に応じて順番変動します
【面接内容】
〔2〕の面接は、1時間半~2時間程度を想定しています。内容は次の通りです。
・弊社及び職務内容の案内
・履歴書、職務経歴書に基づくスキル、マインドセットの確認
・質問に基づく税務スキルの確認(税務業務希望する場合)
必要な経験、資格等
【下記、いずれも必須】
■会計事務所実務経験3年~5年以上(法人税申告書作成経験必須)
■税理士試験の3科目合格者以上 (簿財+法人or消費or相続)or公認会計士
応募資格
【下記、いずれも必須】
■会計事務所実務経験3年~5年以上(法人税申告書作成経験必須)
■税理士試験の3科目合格者以上 (簿財+法人or消費or相続)or公認会計士
【選考プロセス】
〔1〕書類選考(会計士は論文式試験成績通知書を合わせて提出)
〔2〕代表者/役員/社員面接
〔3〕SPIの実施。MA再生の場合は加えて財務分析のケーススタディ
〔4〕条件提示等含めた最終面接
※〔3〕~〔4〕にて必要に応じて面接後に会食に行くことを想定しています
※入社後のギャップをお互いに埋めるために、社内のキーパーソンにはなるべく全員に会ってもらうようにしています
※選考プロセスは状況に応じて変更可能なので、必要な場合には何なりとお申し付けください
※〔2〕〔3〕は状況に応じて順番変動します
【面接内容】
〔2〕の面接は、1時間半~2時間程度を想定しています。内容は次の通りです。
・弊社及び職務内容の案内
・履歴書、職務経歴書に基づくスキル、マインドセットの確認
・質問に基づく税務スキルの確認(税務業務希望する場合)
必要な経験、資格等
【下記、いずれも必須】
■会計事務所実務経験3年~5年以上(法人税申告書作成経験必須)
■税理士試験の3科目合格者以上 (簿財+法人or消費or相続)or公認会計士
募集要項
「全社員に対して自己実現できる場所を」
社員ファーストを実践しています。
社員ファーストを実践しています。
誕生日休暇や年1回の健康診断補助など
福利厚生も充実しています。
福利厚生も充実しています。
多彩な前職経験を持った社員が
多数活躍中です。
多数活躍中です。
| 職種 | 税務コンサルタント職/マネージャー職 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | フレックスタイム制度 |
| 就業時間 | 9時30分~18時30分(本人の希望により始業・就業時間の変更可) 休憩時間: 60分 |
| 時間外 | 月平均10-20時間程度(残業代全額支給) |
| 休日 | 完全週休二日制(土、日、祝日)、誕生日休暇(誕生日月に一日) |
| 給与 | 年俸:10,000,000円 〜 14,000,000円 固定残業:なし 賞与:年2回(6月、12月)の会社及び個人の業績に応じた業績連動賞与 ※前職年収、経験を考慮のうえ決定します ※上記年俸には業績賞与を含みます |
| 試用期間 | 試用期間:あり 期間:6か月 条件:本採用時と同様 |
| 通勤手当 | 交通費全額支給 |
| 待遇・福利厚生 | その他福利厚生 ・リモートワーク制度 ・リファーラル採用制度(賞与にて還元) ・フレックス制度あり(コアタイム:10:30~16:30) ・2月に1回の勉強会など社内イベント ・社内独立制度 ・ドリンクバー、冷蔵庫・電子レンジ完備 ・産休制度 ・年1回の健康診断補助 ・書籍購入補助、研修参加費補助(必要に応じて) ・資格登録費、資格維持費補助(必要に応じて) |
| 加入保険 | 健康保険あり・厚生年金あり・雇用保険あり・労災保険あり |
| 受動喫煙防止措置 | 原則屋内禁煙、喫煙場所あり |
| 転勤 | なし |
| 定年齢 | 60歳 |
| 再雇用 | あり(65歳まで) |
| 就業場所 | 東京都千代田区内神田2-5-5ラウンドクロス大手町北ビル5階 |
| 沿線・最寄駅 | 大手町駅より徒歩4分(丸の内線)、神田駅より徒歩5分(JR線)、小川町駅より徒歩8分(都営新宿線) |
| 勤務先従業員数 | 19名 |
| 選考について | 選考方法 〔1〕書類選考〔2〕代表者/役員/社員面接〔3〕SPIの実施〔4〕条件提示等含めた最終面接 選考日時 随時 選考結果通知 面接日から1週間程度 |
| 応募書類等 | 履歴書、職務経歴書 |
企業情報
| 企業名 | ![]() |
|---|---|
| 業種 | 経営コンサルティング |
| 代表者名 | 片寄 学 |
| 所在地 | 東京都千代田区内神田2-5-5 ラウンドクロス大手町北ビル5階 |
| 事業内容 | ■ワンストップ型の事業承継・M&A・事業再生 ■CFO型の税務顧問サービス ■その他経営・財務・会計・税務・法務サービス |
| 設立年月 | 2013年9月 |
| 電話番号 | 03-5809-2545 |





